全国の養護教諭の資格(一種免許状)が取れる大学一覧です。
種類 | 住所 | 大学 | 学部 | 学科 |
---|---|---|---|---|
国立 | 北海道 | 北海道教育大学 | 教育学部 | 教員養成課程 |
私立 | 北海道 | 北翔大学 | 教育文化学部 | 教育学科-養護教諭コース |
国立 | 青森 | 弘前大学 | 教育学部 | 養護教諭養成課程 |
私立 | 青森 | 八戸大学 | 人間健康学部 | 人間健康学科 |
公立 | 岩手 | 岩手県立大学 | 看護学部 | 看護学科 |
公立 | 宮城 | 宮城大学 | 看護学部 | 看護学科 |
私立 | 宮城 | 仙台大学 | 体育学部 | 健康福祉学科 |
私立 | 宮城 | 東北福祉大学 | 総合福祉学部 | 福祉心理学科 |
私立 | 宮城 | 宮城学院女子大学 | 学芸学部 | 食品栄養学科 |
国立 | 茨城 | 茨城大学 | 教育学部 | 養護教諭養成課程 |
国立 | 茨城 | 筑波大学 | 医学群 | 看護学類 |
私立 | 群馬 | 上武大学 | 看護学部 | 看護学科 |
私立 | 群馬 | 高崎健康福祉大学 | 看護学部 | 看護学科 |
私立 | 群馬 | 桐生大学 | 医療保健学部 | 看護学科 |
国立 | 埼玉 | 埼玉大学 | 教育学部 | 養護教諭養成課程 |
公立 | 埼玉 | 埼玉県立大学 | 保健医療福祉学部 | 看護学科 |
公立 | 埼玉 | 埼玉県立大学 | 保健医療福祉学部 | 健康開発学科 ・健康行動科学専攻 ・口腔保健科学専攻 |
私立 | 埼玉 | 十文字学園女子大学 | 人間生活学部 | 人間発達心理学科 |
私立 | 埼玉 | 女子栄養大学 | 栄養学部 | 保健栄養学科 保健養護専攻 |
国立 | 千葉 | 千葉大学 | 教育学部 | ・小学校教員養成課程 ・中学校教員養成課程 ・特別支援教育教員養成課程 ・幼稚園教員養成課程 ・養護教諭養成課程35 ・看護学部看護学科 |
私立 | 千葉 | 聖徳大学 | 人文学部 | 社会福祉学科 ・昼間主コース ・社会福祉学科夜間主コース |
私立 | 千葉 | 帝京平成大学 | 健康メディカル学部 | 健康栄養学科 |
国立 | 東京 | 東京大学 | 医学部 | 健康科学・看護学科 |
国立 | 東京 | 東京学芸大学 | 教育学部 | ・初等教育教員養成課程 ・中等教育教員養成課程 ・特別支援教育教員養成課程 ・養護教育教員養成課程 |
私立 | 東京 | 杏林大学 | 保健学部 | ・看護学科 ・健康福祉学科 |
私立 | 東京 | 順天堂大学 | スポーツ健康科学部 | 健康学科 |
私立 | 東京 | 聖母大学 | 看護学部 | 看護学科 |
私立 | 東京 | 聖路加看護大学 | 看護学部 | 看護学科 |
私立 | 東京 | 帝京大学 | 医療技術学部 | スポーツ医療学科 |
私立 | 東京 | 東京家政大学 | 人文学部 | 心理カウンセリング学科 |
私立 | 東京 | 東京女子医科大学 | 看護学部 | 看護学科 |
私立 | 東京 | 東京福祉大学 | 教育学部 | 教育学科 |
私立 | 東京 | 東洋大学 | ライフデザイン学部 | 健康スポーツ学科 |
私立 | 東京 | 日本体育大学 | 体育学部 | 健康学科 |
私立 | 東京 | 武蔵野大学 | 看護学部 | 看護学科 |
公立 | 神奈川 | 神奈川県立保健福祉大学 | 保健福祉学部 | 看護学科 |
私立 | 神奈川 | 鎌倉女子大学 | 大学家政学部 | 家政保健学科 |
私立 | 神奈川 | 北里大学 | 看護学部 | 看護学科 |
国立 | 新潟 | 新潟大学 | 保健学科 | |
公立 | 福井 | 福井県立大学 | 看護福祉学部 | 看護学科 |
国立 | 山梨 | 山梨大学 | 教育人間科学部 | 学校教育課程 |
公立 | 山梨 | 山梨県立大学 | 看護学部 | 看護学科 |
私立 | 長野 | 松本大学 | 人間健康学部 | スポーツ健康学科 |
公立 | 岐阜 | 岐阜県立看護大学 | 看護学部 | 看護学科 |
国立 | 愛知 | 愛知教育大学 | 教育学部 | ・初等教育教員養成課程 ・中等教育教員養成課程 ・障害児教育教員養成課程 ・養護教諭養成課程 |
私立 | 愛知 | 愛知学院大学 | 心身科学部 | 健康科学科 |
私立 | 愛知 | 愛知みずほ大学 | 人間科学部 | 人間科学科 |
私立 | 愛知 | 中部大学 | 生命健康科学部 | 保健看護学科 |
私立 | 愛知 | 東海学園大学 | 人間健康学部 | 人間健康学科 |
私立 | 愛知 | 名古屋学芸大学 | ヒューマンケア学部 | 子どもケア学科 子どもケア専攻 |
公立 | 滋賀 | 滋賀県立大学 | 人間看護学部 | 人間看護学科 |
私立 | 滋賀 | びわこ学院大学 | 教育福祉学部 | 子ども学科 |
私立 | 京都 | 京都女子大学 | 家政学部 | 生活福祉学科 |
私立 | 京都 | 京都橘大学 | 看護学部 | 看護学科 |
私立 | 京都 | 花園大学 | 社会福祉学部 | 児童福祉学科 |
国立 | 大阪 | 大阪大学 | 医学部 | 保健学科 |
国立 | 大阪 | 大阪教育大学 | 教育学部 | ・第一部小学校教員養成課程 ・中学校教員養成課程 ・幼稚園教員養成課程 ・養護教諭養成課程 ・特別支援教育教員養成課程 ・教養学科 |
私立 | 大阪 | 藍野大学 | 医療保健学部 | 看護学科 |
私立 | 大阪 | 関西福祉科学大学 | 健康福祉学部 | 健康科学科 |
私立 | 大阪 | 四天王寺大学 | 教育学部 | 教育学科 |
私立 | 大阪 | 太成学院大学 | 看護学部 | 看護学科 |
私立 | 大阪 | 帝塚山学院大学 | 人間科学部 | 心理学科 |
公立 | 兵庫 | 兵庫県立大学 | 看護学部 | 看護学科 |
私立 | 兵庫 | 関西福祉大学 | 看護学部 | 看護学科 |
私立 | 兵庫 | 近大姫路大学 | 教育学部 | こども未来学科 |
私立 | 兵庫 | 甲南女子大学 | 看護リハビリテーション学部 | 看護学科 |
私立 | 兵庫 | 神戸常盤大学 | 保健科学部 | 看護学科 |
私立 | 兵庫 | 園田学園女子大学 | 人間健康学部 | ・総合健康学科 ・人間看護学科 |
私立 | 兵庫 | 姫路獨協大学 | 医療保健学部 | こども保健学科 |
私立 | 兵庫 | 兵庫大学 | 健康科学部 | ・健康システム学科 ・看護学科 |
国立 | 奈良 | 奈良教育大学 | 教育学部 | 学校教育教員養成課程 |
私立 | 奈良 | 畿央大学 | 教育学部 | 現代教育学科 |
私立 | 奈良 | 畿央大学 | 健康科学部 | 看護医療学科 |
国立 | 島根 | 島根大学 | 医学部 | 看護学科 |
国立 | 岡山 | 岡山大学 | 教育学部 | 学校教育教員養成課程 |
私立 | 岡山 | 川崎医療福祉大学 | 医療福祉学部 | 保健看護学科 |
私立 | 岡山 | 川崎医療福祉大学 | 医療技術学部 | 健康体育学科 |
私立 | 岡山 | 吉備国際大学 | 保健科学部 | 看護学科 |
私立 | 岡山 | 山陽学園大学 | 看護学部 | 看護学科 |
国立 | 広島 | 広島大学 | 医学部 | 保健学科 |
国立 | 広島 | 広島大学 | 歯学部 | 口腔健康学科 |
私立 | 広島 | 呉大学 | 看護学部 | 看護学科 |
私立 | 広島 | 福山平成大学 | 福祉健康学部 | 健康スポーツ科学科 |
私立 | 広島 | 福山平成大学 | 看護学部 | 看護学科 |
公立 | 山口 | 山口県立大学 | 看護学部 | 看護学科 |
私立 | 山口 | 宇部フロンティア大学 | 人間健康学部 | 看護学科 |
国立 | 徳島 | 徳島大学 | 医学部 | 保健学科看護学専攻 |
私立 | 徳島 | 四国大学 | 看護学部 | 看護学科 |
私立 | 徳島 | 徳島文理大学 | 人間生活学部 | ・人間生活学科 ・心理学科 |
私立 | 徳島 | 徳島文理大学 | 保健福祉学部 | 看護学科 |
国立 | 香川 | 香川大学 | 医学部 | 看護学科 |
国立 | 愛媛 | 愛媛大学 | 医学部 | 看護学科 |
国立 | 高知 | 高知大学 | 医学部 | 看護学科 |
公立 | 高知 | 高知県立大学 | 看護栄養学部 | 看護学科 |
公立 | 福岡 | 福岡県立大学 | 看護学部 | 看護学科 |
私立 | 福岡 | 西南女学院大学 | 保健福祉学部 | 看護学科 福祉学科 |
私立 | 福岡 | 福岡大学 | 医学部 | 看護学科 |
公立 | 長崎 | 長崎県立大学 | 看護栄養学部 | 看護学科 |
私立 | 長崎 | 活水女子大学 | 健康生活学部 | 子ども学科 |
国立 | 熊本 | 熊本大学 | 教育学部 | ・小学校教員養成課程 ・中学校教員養成課程 ・特別支援学校教員養成課程 ・養護教諭養成課程 |
私立 | 熊本 | 九州看護福祉大学 | 看護福祉学部 | ・看護学科 ・社会福祉学科 |
国立 | 鹿児島 | 鹿児島大学 | 教育学部 | 生涯教育総合課程 |
私立 | 鹿児島 | 鹿児島純心女子大学 | 看護栄養学部 | 看護学科 |
国立 | 沖縄 | 琉球大学 | 医学部 | 保健学科 |
私立 | 沖縄 | 名桜大学 | 人間健康学部 | ・スポーツ健康学科 ・看護学科 |
大学名をクリックすると、まとめて大学の資料請求をすることができます。
まるちゃん、教科や担任担ってる教諭と養護教諭始め他の学校職員とは繁忙期が違うの。
自分が忙しい時だとそんな人に対して、早く帰りやがって!て見たり感じたりするかもしれないけど、自分が余裕ある時、実は他の人は忙しいかもしれないからね? pic.twitter.com/5maWSRIvPR— リリコ (@ririkorikoriko) March 13, 2023
男性養護教諭のメリット・デメリット★養護教諭の豆知識
養護教諭の中には男性の養護教諭もいます。
保健室の先生が男性というのは、生徒側からするとメリットに感じることもあれば、デメリットに感じることもあります。
メリットとしては、男子生徒が相談しやすいということです。
思春期の男子生徒にも特有の悩みがあり、それを女性の養護教諭に伝えるのは厳しい面が考えられます。
そんな時、相談しやすい存在がいるだけで安心感が生まれます。
同時にそれはデメリットでもあり、女子生徒特有の悩みを打ち明けてもらえないということにもつながります。
保健室は一種の防波堤であり、いじめや不登校の生徒を守る場所ともなりますが、その場になり得るのかという問題もあります。
男性ならではの強みもあれば、弱みもあるのが実情です。